お子様が病気で保育園等に通えない場合に、医療機関に併設された専用スペースで一時的にお預かりする制度です。病児保育室は、大田区と事業委託契約を結んだ施設です。
定員数 | 1日あたり8名です。 |
---|---|
利用時間 | 7日以内ですが、特別な事情がある時は延長できます。 |
利用料金 | 1日あたり2,500円です。ただし、生活保護世帯と住民税非課税世帯は無料で、その他の所得税非課税世帯は1日あたり1,500円となります。 また、小学生・他区の児童の方は、一日あたり5,000円となります。 |
保育時間 | 午前8時半から午後5時半までの間で、保護者の方とのご相談で決定いたします。 (病児保育ですので、延長はお受けしておりません。) |
利用方法 | 診察時または電話予約をして頂き、診察後入室、またはかかりつけ医の医師連絡票<用紙は医院又はホームページにございます>を 提出後入室して頂くようになります。 |
お休み | 土曜日・日曜日・祝日・GW・夏休み・年末年始です。(クリニックのお休みに準ずる) |
送迎サービス | ご希望の方は、お車での送り迎えが可能です。(利用料金1回1,000円) |
ご利用条件
大田区内の保育所に通所している生後4ヶ月から小学校就学時までの児童で病気の回復期であるが、まだ保育園での集団保育が困難と思われる児童。●お弁当は、お子様の症状に合わせたものをお持ちいただきます
●持ち物には、名前の記入をお願い致します。
●感染源となるので、使用した紙オムツの持ち帰りはありません。
●500円で給食(普通食のみ)、150円で白飯、100円でおかゆを注文出来ます。
●その他、お家で使用していて、あると安心出来るものがあれば、ご持参をお願いいたします。
8:30 | 入室 |
---|---|
9:00 | 排泄チェック・手洗い・うがい |
9:30 | おやつ・水分補給 |
10:00 | 室内遊び(絵本・折り紙・お絵かき・ままごと・パズル)症状により外気浴 |
11:30 | 排泄チェック・手洗い・うがい |
12:00 | 昼食・与薬 |
12:30 | 検温・午睡準備 |
13:00 | 午睡 |
14:30 | 起床・検温 排泄チェック・手洗い・うがい |
15:00 | おやつ・水分補給 |
15:30 | 室内遊び・症状により外気浴 |
17:30 | お迎え(申し送り) |
年齢や、症状によって時間は異なります。
1.かかりつけ医により診察 (医師連絡票に記入済み)
2.荒井クリニックにて事前診察
3.かかりつけ医により診察(医師連絡票の記入なし)
4.前夜、当日の朝発症
・ 1,2 の方は、直接施設への入室が可能
・ 3,4 の方は、荒井クリニックにて診察後入室
※ 予約は、「あずかるこちゃん」からお願いします。
※ 予約が確定している方もキャンセル待ちの方も、利用日の朝7:30までに、「あずかるこちゃん」でキャンセルをお願いします。
1 待機の順番を確認 (医師連絡票に記入済み)
2 翌朝7:30以降に連絡(入室が可能かどうか最終連絡)
※ 入室が確定したら「入室確定の場合」をご覧ください。
医師連絡表
キッズメディカルステーション連絡票
保護者からの病状連絡及び同意書・与薬依頼書
一言コメント
30年の保育士経験や三児の子育て経験を生かして、お子様には心に残る保育を、保護者の方には安心して預けたいと思える保育を心がけております。・保育士資格 ・幼稚園教諭二種免許
・医療保育学会認定医療保育専門士
・一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ
一言コメント
子どもたちが、安心して過ごせる環境をつくり、保護者の方の強い味方になれるよう心がけています。・保育士資格
一言コメント
子どもたちやスタッフとのコミュニケーションを大切にして、心のこもった丁寧な対応を心がけています。・保育士資格
一言コメント
ママにも子どもにも、一緒にいるとホッとできる人でありたいです。心をこめて、あなたの家族のように寄り添います。・一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ
一言コメント
三世代、四世代で通って頂けるように、患者さまに寄り添い、何でも相談できる窓口づくりや対応を心がけております。一言コメント
水曜日に母乳外来を担当しています。授乳がママと赤ちゃんにとって楽しく幸せな時間になるようお手伝い出来たらと思っています。乳腺炎や白斑など乳房トラブルの時もご相談下さい。・看護師 ・助産師
(c)2018 荒井クリニック
TEL予約